銅
板、条、棒など豊富なサイズを取り揃え、
また少ロットでの対応可能です。


無酸素銅(C1020)・比重 8.94
銅(Cu)99.96%以上含む純銅で、電気・熱の伝導性、ろう付け性・深絞り性に優れ、溶接性・耐食性・耐候性が良い。
含有酸素量が0.001%以下なので水素脆化を起こすおそれがなく、電気用、科学工業用等に使われる。
タフピッチ銅(C1100)・比重 8.89
銅(Cu)99.90%以上、酸素(O2)0.02〜0.05%を含むもので電気・熱伝導性(伝導率100%前後)に優れ、展延性・絞り加工性・耐食性・耐候性が良く、電線・電気用として使用される。
注意点は、「水素脆化」である。「水素脆化」とは、水素を含む還元気体中で、400℃以上に加熱すると銅中の酸化銅が還元されて水蒸気を生じこの圧力で細かな亀裂が生じ脆くなることをいう。
りん脱酸銅(C1220)・比重 8.94
銅(Cu)99.90%以上、リン(P)0.015〜0.040%を含む純銅。
酸素量が少ないので水素脆化もなく、耐食性、耐候性、絞り加工性、熱伝導性(伝導率80%前後→りん(P)が伝導性を妨げる)に優れている。
風呂釜、屋根板等に使用されている。
黄銅(C2801)・比重 8.40
銅(Cu)60%、亜鉛(Zn)40%の配合で、熱間加工が容易で鋳造用に適し、引張り強度が高く、展延性がある。
黄銅の性質として、銅分が57%未満になると硬くて、脆くなるため鋳物として使われる。
用途は、打ち抜いたまま又は折り曲げて使用する配線器具部品、ネームプレート、計器類、溶接棒等である。
キュプロニッケル
ニッケルを10~30%含む銅合金。白銅とも。
展延性・耐食性にすぐれているので,伝熱管,小銃弾被甲,貨幣,復水管などに用いられます。
モネル、チタンより安価で海水に対する耐食性に優れています。
BB(ブスバー)、板、棒、管
お問い合わせ先
TEL:03-5600-1428 FAX:03-5600-1439
山本へのお問合せメール:
メールでのお問い合わせはこちらへ
住所:〒130-0026 東京都墨田区両国2丁目10番8号 住友不動産両国ビル